肝臓は最も大きな臓器であり、非常にたくさんの重要な生体機能を担っています。薬物代謝、解毒、タンパク質、炭水化物、脂肪の代謝、血液凝固因子の生成など、生命維持には不可欠なものばかりです。
この重要な臓器である肝臓が、何らかの原因により長期間にわたって炎症が続く病態を、慢性肝炎と呼びます。進行性であり、いずれ肝硬変になることもあるため早期に治療を始めることが必要です。
原因
発症する原因として、不適切な食事、薬剤や毒物、ウイルスや細菌類などの感染症、遺伝などによる銅の過剰な貯留、自己免疫などの可能性が挙げられますが、原因不明である場合も多いです。
また、遺伝的に発症しやすい犬種は、ベドリントンテリア、ウエストハイランドホワイトテリア、ラブラドールレトリーバー、アメリカンコッカースパニエル、イングリッシュコッカースパニエル、ドーベルマンなどが挙げられますが、必ず発症するわけではありません。
臨床症状
ある程度進行した状態でも、無症状であったり、症状が非常に軽度で気が付かないことがあります。全く健康であると思われる犬が、健康診断の血液検査により”偶然”肝臓の数値異常が発見される、といったことも多くあります。
一般的に慢性肝炎で見られる臨床症状は
①黄疸 ②発熱 ③下痢や嘔吐 ④元気消失 ⑤食欲低下と体重減少 ⑥喉の渇き
などが挙げられますが、他の病気にも当てはまるものが多く、診断には精密検査が必要になります。
治療
一般的に行われている治療は、症状に応じて肝臓をサポートする薬の長期的な服用です。また、肝臓に負担をかけないよう、栄養管理を行う必要があります。
ベッツラボより販売されている犬の肝臓サポートは、以下のポイントに着目して調整された療法食です。
慢性肝炎によるダメージを受けた肝臓の負担を減らし、バランスの取れた栄養分を摂取することができます。

VetSolution 犬用 肝臓サポート
②不溶性繊維使用により、アンモニアなどの毒素の吸収を軽減。
③銅の制限をすることで、有害な肝毒性物質蓄積と肝細胞の損傷を軽減。
④抗酸化物質としてビタミンE、SOD、亜鉛、セレニムを配合。
⑤L -カルニチン配合により、脂肪酸のβ酸化を促進し、肝臓に十分なエネルギーを供給。